ハイブリッドセミナーHOW TO
ライブ配信セミナー徹底解説
セミナーをライブ配信化したいけれど、どのように配信するか方法がわからないと悩んでいませんか?ライブ配信を行った事がないと、使用するツールやライブ配信自体のやり方が全くわからなくて困ると思います。ライブ配信の方法を知る事でより多くの方々に有益な情報を発信する事が出来るようになります。今回のブログではライブ配信の方法や機材について解説していきたいと思います。
この記事はこんな人におすすめ
- ・社内でライブ配信を検討している
- ・業者に頼む前に検証したい
- ・ライブ配信に興味のある方
芸能人のコンサートや参加型イベントに比べ情報発信メインのセミナー等のイベントではオンライン化する事はとても重要です。オンライン化しなかった事での機会損失を減らす為にもセミナーイベントのオンライン化をご検討下さい
セミナーライブ配信.comでは数々のセミナー・総会・企業表彰式などをオンライン化して参りました。他社よりも低価格で高品質なライブイベントを皆様へご案内しております。セミナーライブ配信でお困りの際はご連絡下さい
ご相談・お見積り無料|株式会社iStyle03-6380-0661受付時間 11:00-20:00 水曜定休
お問い合わせまずは、セミナーライブ配信する手順や注意点についてまとめて説明をしていきたいと思います。会場で行っていたセミナーを急に全てオンライン化してしまうと参加者も混乱してしまいますのでしっかりとした準備が必要です
対面式セミナーイベントからの切替
まずは、今までの行っていた対面式セミナーイベントからの切替方法について考える必要があります。「次回のセミナーから全てオンライン化します」と急にしてしまってはパソコンなどの機器に弱い方が参加できなくなってしまう事も考えておかなくてはなりません。
通常セミナーライブ配信をスタートする場合には対面式セミナーとオンライン配信の両方で開催する事からスタートをしていきます。このような方式を「ハイブリッドセミナー」と言います。
次にライブ配信アプリ(プラットホーム)を決める
セミナーのハイブリッド化の段取りが整ったら次はプラットホームの選定をしなくてはなりません。プラットホームとは「Youtubeライブ」「ZOOMウェビナー」などのライブ配信アプリになります。どのようなセミナー・イベントを実施するのかでプラットホームの選び方が変わってくると思います。
詳しくは「プラットホームとは?」をご覧ください
セミナーライブ配信.comでは「画質にこだわらない」のであれば「ZOOMウェビナー」をおすすめしております。ZOOMは世界的に見ても非常に利用者も多くその為、多くの方が基本的な使い方が理解できるという点でもおすすめしております。また、機能も充実しており「出欠管理」「アンケート投票」「資料表示」など簡単に使う事ができます。また、最大10,000名が同時参加できる事もできます
Youtubeライブなどとの連携も容易にできるので様々なプラットホームに同時ライブ配信しより多くの方に情報発信する事も可能です。この他にも少し上級者向けの方法としてはZOOMミーティングとYoutubeライブの連携などをする配信事などもできます。ご希望がありましたら、セミナーライブ配信.comまでお気軽にご相談下さい。
イベント開催内容を整理する
このように最適なセミナーライブ配信のプラットホームを選択する為には「どのようなイベントをライブ配信したいのか?」という点が非常に重要になります。
どのようなオンラインイベントを企画してますか?
- 情報発信セミナー
- 企業説明会
- 各種総会
- 企業表彰式・内定式
- 商品プレゼンテーション
- 演劇・各種発表会
- 展示会・販売会
上記のような対面式のライブイベントが当たり前だった事が「感染症蔓延の影響」から数年で「オンライン化」へと移行して参りました。これからの時代は対面式のライブイベントとオンラインイベントの組み合わせしたハイブリッドイベントがスタンダードになる時代となります。イベント内容に合わせて最適なプラットホームを選択する事はオンラインイベントのライブ配信成功のキーポイントになります。
- 情報発信セミナー
- 企業説明会
- 各種総会
- 企業表彰式・内定式
例えば情報発信セミナー・企業説明会・各種総会・表彰式などの式典では「質疑応答」「ご挨拶」「対談」など参加者と主催による双方向での会話が発生する場合があります。このような際はZOOMなどの会議用プラットホームを使用しライブ配信をする事を推奨してります。
- 商品プレゼンテーション
- 演劇・各種発表会
商品プレゼンテーションや演劇やピアノ発表会など「作品を見る」「情報を伝える」などの双方向の対話が必要としない場合にはYoutubeライブやVIMEOライブなどのプラットホーム利用を推奨しております。
「ウェビナーでも良いのでは?」という質問を受ける事がありますが、会議用に作られた「ウェビナー」とYoutubeやVIMEOといった動画投稿用のアプリケーションを比較すると画質・音質については圧倒的Youtubeなどの画像投稿用アプリケーションの方が勝っております。イベントの目的によってライブ配信のプラットホームはしっかりと使い分けると良いと思います
- 展示会や販売会など
企業展示会や販売会等は動画配信とHPへの誘導がスムーズに行える事が重要になると思います。インスタライブ等SNSを使ったライブ配信とHPリンクなどを使ったハイブリッドライブ配信で売上向上を図る事も可能です。商品に合わせた適正方法でオンライン販売をスムーズに行えると良いと思います。
本格的にイベントをハイブリッド化しライブ配信する場合には「段取りの打合せ」「リハーサル」「本番」と少なくとも3つのステップを確実に終える必要があります。もしわからない事が多くあり不安な際は外部業者を入れる事をおススメします。専門的な意見も聞きたいと思った際にはセミナーライブ配信.comへお気軽にご相談下さい。専門業者を利用する事でハイブリッドライブ配信の失敗を回避する事ができます
ライブ配信参加者の反応を伺う
参加者とコミュニケーションを取ろう
ハイブリッドでのオンラインライブ配信セミナーなどの場合には対面式セミナーと違って参加者の顔が見えません。今、何を考えているのか?どんな反応なのか感じる事ができません。話をしている講演者の方が構わずセミナーを進行してしまうと「つまらなかった」「理解できなかった」と良い印象を与える事ができないオンラインセミナーとなってしまう事もあります。
この他にも対面式参加者とオンライン参加者のハイブリッドライブ配信セミナーを開催した場合でも目の前にいる対面参加者にばかりと対話をしてしまうとオンライン参加者が置いて行かれてしまった感じがしてしまいます。
こうならない為にもオンライン参加者といかにコミュニケーションがとれるのか考えて対応していく必要があります。
オンライン参加者とコミュニケーションが取れるツールを紹介
コメントーク
無料でご利用頂ける弊社開発のアプリケーションになります。コメントークはオンライン参加者と主催者をオンラインで繋ぐコミュニケーションツールです。ユーザー登録を行ってコメントを発信してもらいます。ニコニコ動画のように投稿したコメントがほぼリアルタイムに画面に映し出される為、画面の向こう側の相手とのコミュニケーションとれるようになります。簡易的なアンケートを作成・配信する事が出来る為、オンライン参加者から多くの意見を聞く事ができます
スラドゥー
海外開発の「有料アプリケーション」スライドゥーのご紹介です。コメントークとは違い完全匿名で登録・投稿があきるコメント投稿型アプリケーションになります。「登録が楽にできる」「匿名性が高い為気軽に投稿できる」という利点はありますが「誹謗中傷」などのコメントを投稿するリスクも考えられる為「諸刃の剣」という感覚はあります。Youtubeライブ等の一方通行型のライブ配信プラットホームで利用する際にはかなり有効なアプリケーションになります。
このようにして、いかにオンライン参加者とのコミュニケーションを図るのかがハイブリッドセミナーを成功させる為のキーポイントになっていきます。もちろん従来通りのアンケートやお礼メールなど従来同様のフォローもとても大切です
ハイブリッドセミナーでの告知・受付方法
従来の対面式セミナー同様SNSやHPを使った告知については大きな違いはありません。日時を決めて場所を指定し告知をします。オンラインだけでのライブ配信セミナーの場合では「ライブ配信日と配信スタート時間」のみの告知となります。
セミナーがハイブリッド化するにつれて受付システムなどについてもオンライン化が非常に進みました。受付をオンライン化する事で得られるメリットは多くありますが主に下記の3点は非常に大きなメリットとなります
SNSやHPで告知→オンラインで受付
3つのメリット!
- 出欠管理が簡単にできる
- チケット決済が簡単にできる
- メールアドレス等の情報取得ができる
オンライン受付には多くのメリットがあります。参加者がWEBを使って氏名・住所・電話番号などを入力する事で従来のような面倒な集計業務を無くす事ができるようになります。その他にもカード決済・PayPayなどの電子決済を利用できるシステムも多くセミナー当日の面倒な現金のやり取りなども不要となりました。
また、配席表と連動させれば席予約や人数制限なども自動的に受付システムで時間をかけずにこなす事もできます。
受付システムを使えばメールアドレス・電話番号・住所など個人情報を取得する事も容易にできるのでメールマガジンの配信など貴重な顧客情報を収集できます。アンケート調査等の統計も取りやすい事からオンライン受付システムの導入はライブ配信セミナーの常識となりつつあります。
ライブ配信セミナー場所の選び方
ライブ配信セミナーを開催する会場についてのポイントもご説明をさせて頂きます。セミナー会場を選ぶ際に一番重要な事は「会場内にLAN回線」がある事です。Wi-Fiではなく有線LANが必要になります。ライブ配信セミナーではインターネット回線は必須条件となります。インターネット接続が途切れてしまったらライブ配信セミナーが停止してしまいます。
Wi-Fiのような電波を使ったインターネット接続の場合、周りの環境など外部の影響をとても受けやすい環境となります。外部の影響により回線速度が遅くなり画面がフリーズする。音声が途切れるなどの可能性があります。
最悪の予期せぬライブ配信終了も考えられるのでWi-Fiなどは使わず有線LANケーブルで接続をするようにしましょう。
ライブ配信セミナーに必要な会場設備
このようにライブ配信を行う場合にはライブ配信セミナーを行う会場にある設備などにも配慮する必要があります。LAN回線以外にもハイブリッドでのセミナー開催を考えている場合には「十分な広さ」「交通アクセスの調査」「イス・テーブルの数」「ステージの大きさ」「控室」「音響設備」「マイクの有無」「照明調整はできるのか?」「映像設備の有無」等をしっかりと確認する必要もあります。
特にオンライン配信をする際には「音響設備の確認と照明設備の確認」は忘れないようにしましょう。
思ったよりも暗く映ります
ライブ配信を行った際のよくある失敗は「全体的に暗い」という事があります。特に少し大き目の会場を使った場合には「講演者の顔が暗かった」または「照明が明るくなったら顔が真っ白になった」という失敗があります。
ライブ配信の映像は肉眼で見ているよりも「暗く配信」されますので照明は出来るだけ明るい方が綺麗に配信する事ができます。会場が暗い状況でビデオカメラの設定をしてしまうと会場内が明るくなったタイミングで顔が真っ白になってしまう事もありますので十分に注意して下さい。
プロジェクターを使ったライブ配信
少し大き目の会場を利用する際の注意事項をお伝えしておきます。プロジェクターとスクリーンを使用して映像投影しながらライブ配信を行う場合があります。オンライン画面では当然資料データを画面共有すればキレイにオンライン参加者へ届ける事ができます
この時、講演者の顔も画面に映したいと考えた際には講演者にスポットライトを当てる等して明るくしなくてはなりません。前述したとおりライブ配信の画面は思った以上に暗く映る傾向にあります。その為、スクリーンやプロジェクターを使うと会場全体を暗くする事が多く講演者も一緒に暗くなってしまう事があります。
会場の暗さと同様の暗さではビデオカメラで撮影すると「真っ暗な映像で何も映らない」「お化けのような映像になっている」という予期しない事態になってしまう場合もありますので注意しましょう。
音響設備は重要です
最後に音響設備についても触れておきます。音響というと「聞こえてればOK」と考えている人が多いようですが、ライブ配信で最も多い離脱原因は「音声が聞こえにくい」という理由になります。実はライブ配信では音声がしっかり聞こえない事は映像が乱れるよりもマイナス要素が大きくなります。
ZOOMなどの会議システムでも回線が不安定になった場合には「映像の画質を落とす」「映像の配信を停止する」「音声が停止される」と3段階に分かれており音声停止は最終段階と位置付けられています。
それだけに、会場の音響設備がどのようになっているのかなどの事前確認はとても重要です。ここが失敗してしまうとライブ配信全体が失敗してしまう可能性もありますので要注意です。
音響設備などライブ配信のテクニカル部分の相談についてもセミナーライブ配信.comにてお受けしております。大切なライブ配信イベントをしっかりと成功させる対策として外部業者の介入などもご検討下さい
ライブ配信セミナー開催までの流れまとめ
いかがでしょうか?ライブ配信セミナーのHOW TOについて詳しく書かせて頂きました。もちろん細かい部分はこの他にも沢山ありますが、この内容が整っていればセミナーライブ配信の実施はできると思います
これからライブ配信を始めようと考えている方や現在の業者さんが高額で困っている方は是非一度「セミナーライブ配信.com」へご相談下さい。セミナーライブ配信.comではライブ配信の規模やご予算に合わせて様々なプランをご用意しております。
このブログでご説明をした「事前確認」「受付管理」「リハーサル」「本番運営」などセミナーライブ配信の全てを一括受注する事ができます。ご担当者の皆様は片手間でセミナー準備をしている方が多くおられます。専門的な要素が多くなるハイブリッドセミナーを成功させる為にはプロにお任せ頂く事もおすすめです。
まずはお気軽にお問合せ下さい。会場探しからお手伝いさせて頂きます。
ご相談・お見積り無料|株式会社iStyle03-6380-0661受付時間 11:00-20:00 水曜定休
お問い合わせ